- ホーム
- 浜松市東区の美容室
浜松市東区の美容室
-
次男の髪の毛をカットしたら自分の指もカットした…
こんばんは。浜松市東区の美容院hairs ambiの小坂です。次男の髪の毛が伸びきっていましたので、ばっさりカットしました。しばらくカットしてなかったので伸び放題でした…これはすぐにカットが必要です。チョキチョキ♩これで髪を乾かすのも楽になるでしょう。…
-
皮脂は髪のガードマン!
髪の脂分には2つの種類があります。髪の内部に持って生まれるものと、頭皮から分泌されて自然に髪や頭皮へ行き渡るものです。脂分は洗って全部落とさなきゃ!と言うのは✖️!過剰な脂分は別として、内部の水分が蒸発するのを防ぐ、外からの刺激を防ぐなど、髪を守ってくれるありがたい存在なんです。カ…
-
お釈迦様
こんばんは。浜松市東区の美容院hairs ambiの小坂です。2/15日お釈迦様が亡くなられた日なんだと今日知りました…お墓参りにお寺さんに行ったら、本堂をお掃除しているマダムに教えて頂きました。知らんかった…皆さんご存知でしたか?本…
-
なぜパーマはとれるの?
パーマが髪の中にある間充物質に作用して結合に変化を起こすんですけど、これでウェーブを出すことはできるんですけど盲点はキューティクル。どれだけなかが変わってもキューティクルも曲線を描いて変化するわけではないんですね。ではカールしている部分のキューティクルの状態はどうなっているでしょう?パーマ…
-
パーマってどれくらいもつ?
一度かけたパーマのウェーブはS→C→J→Iへと変化していきます。しっかりしたパーマはS字を描くカール、それが伸びきるとI字という流れでとれていきます。このSカールで2ヶ月、Cカールなら1ヶ月のもちというのが一般的です。もちろん髪質によって違ってきます。強くかけて長持ちさせるより、自…
-
どうしてパーマはかかるの?
パーマで髪の形が変わる理由は、薬剤の働きで髪の中にある間充物質と繊維質のS-S結合の結びつきが切れたり離れたりするから。このS-S結合は髪の形をキープする役目を担当しています。ではどんなふうに作用するのでしょうか?パーマ液も1剤と2剤からできていてそれぞれ作用が違います。まずパーマ…
-
カラーの色は時間がたつととれる。
カラーは髪の中に入った染料がつながって発色することで色が見えています。でもカラーの直後から染料同士のつながりは少しずつ自然に壊されてしまい、色味も当然失われてしまいます。この状態を褪色するといいます。キューティクルが痛むとタンパク質が流れ出てしまうように、残念ながら染料も開いたキュ…
-
今週の予約情報
こんばんは。浜松市東区の美容院hairs ambiの小坂です。2月2日火曜日午前◯午後◯2月3日水曜日午前△午後◯2月4日木曜日午前△午後◯2月5日金曜日午前◯午後◯2月6日土曜日…
-
ヘアカラーって何色あるの?
ヘアカラーの色数は絵の具と同じく限りなくあるといえます。ヘアカラーの染料は1剤にのみ入っていて直接染料、中間体、カプラーという3つのタイプに分ける事ができます。直接染料はそのままで色がわかります。黄、橙、赤など鮮やかな色を表現するために必要な染料です。中間体は主にブラウンの…
-
ヘアカラーはどんな仕組みで染まる?
アルカリタイプのヘアカラーは薬剤が1剤2剤に分かれていて、その2つをカップでよく混ぜることから始まります。1剤には酸化染料、アルカリ剤、界面活性剤が含まれ、2剤には過酸化水素水が含まれています。これらの薬剤が化学反応を起こすことで髪は染まります。ではどんなプロセスで髪が染まるのでし…
最近のコメント