
パーマが髪の中にある間充物質に作用して結合に変化を起こすんですけど、これでウェーブを出すことはできるんですけど盲点はキューティクル。どれだけなかが変わってもキューティクルも曲線を描いて変化するわけではないんですね。
ではカールしている部分のキューティクルの状態はどうなっているでしょう?パーマで髪にウェーブをつけるとこれに沿ってカールの外側は浮き上がり内側は圧迫されて押しつぶされた状態になっているんです。でも髪は伸びていきます。この成長に合わせてキューティクルもまっすぐになろうと頑張ります。
特にシャンプーで髪の毛が濡れると水素結合が切れて内側の間充物質の力より外側のキューティクルの方が力が勝ってしまいます。これを毎日繰り返すのでだんだんとパーマはとれていってしまうんですね。
パーマが取れやすい髪質(直毛、硬い髪)の方はパーマ後のお手入れが重要になってきます。