ヘアカラーはどんな仕組みで染まる?

アルカリタイプのヘアカラーは薬剤が1剤2剤に分かれていて、その2つをカップでよく混ぜることから始まります。

1剤には酸化染料、アルカリ剤、界面活性剤が含まれ、2剤には過酸化水素水が含まれています。

これらの薬剤が化学反応を起こすことで髪は染まります。ではどんなプロセスで髪が染まるのでしょうか?

1剤と2剤が混ざることでまずカラーの発色が始まります。次に酸化染料が髪の中に浸透、同時に髪がブリーチされて髪が明るくなり色味が変わっていきます。3つの働きが髪の中で同時に起こって髪は染まるんです。

1剤と2剤を混ぜるとすぐに発色が始まります。混ぜる時間、髪に塗る時間も合わせて、早い施術が大切になってきます。ハイトーンカラーは特にシビアです。

ヘアカラーは時間との勝負ともいえます。

おすすめ記事

  1. 髪の毛が絡まりやすい…そんなあなたにオススメなアイテム

関連記事

  1. 1ドル150円
  2. 新旧交代。
  3. タスタスさん
  4. 定休日
  5. お花見🌸
  6. ヘアケアアイテム20%OFF
  7. 今週もよろしくお願いいたします。
  8. 梅雨明け?
PAGE TOP